amorda玄米珈琲
1,200円(税込)
深煎り・自然栽培玄米粉末コーヒー
江戸時代に熊本を中心に栽培されていた在来種「穂増」。熊本県にて農薬不使用、無肥料栽培した穂増の玄米を長時間焙煎し、粉末にして作った玄米珈琲です。安心してお召し上がり頂けます。飲用や製菓材料としてご利用ください。 やや苦みがあり、香ばしい深煎りタイプです。
玄米の陰陽五行
玄米は陰陽五行でいうと五臓は「肺」、五腑は「大腸」に位置するとされています。 肺、大腸にはリンパ管がたくさん集まっている場所でもあることから老廃物・毒素の排泄を助ける玄黒茶は、リンパを大掃除することで様々な病気の原因を排除する手助けをしてくれるといわれています。 また、玄米を黒炒りすることで「中庸」である玄米は「陽性」へと変化します。冷えや低血圧、貧血を感じる方はカラダが「陰性」へ傾いている傾向があることから中庸へとバランスをとる点でも日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
《玄米珈琲のおいしい淹れ方》
美味しい玄米珈琲の淹れ方をご紹介します。
1.玄米珈琲を小さじ1杯程度をカップに入れる。
2.カップにお湯を少し足し、玄米珈琲を溶かす。
3.お好みの量のお湯を入れ、かき混ぜて完成。
小さじ1杯で約0.5g使用しますので、1袋約100杯お楽しみいただけます。
※但し、あくまで目安ですので回数には個人差が生じることをご了承ください。
amordaコンセプト
生活に彩を:日々の生活にさらに彩を加えて欲しい
安心して使える:安心してご利用いただくため「何を使うか」にもこだわり「何を使わないか」についてもこだわる
地球と共存:地球環境を考え、サスティナブルな暮らしを
楽しく使える:関わってくれる人が全員笑顔になり、日々使える